9月から街はクリスマスムード


フィリピン・セブ島では、9月になるとすでにクリスマスが始まります。
世界最速レベルのホリデーシーズン。モールにはツリーやオーナメントが並び、マライア・キャリーの「All I Want for Christmas Is You」が流れ始めるのです。
今年のSMモールは「和」がテーマ。
こけし風オブジェに金のリボン、紅白カラーの柱。


なぜ和風?と思いきや、フィリピンでは日本文化が人気で、
桜モチーフや寿司ロールなど日本風=オシャレというイメージが定着しているのだとか。
ちなみに豆知識ですが、フィリピンの約8割はキリスト教徒。
クリスマスは宗教行事であると同時に「家族で過ごす最大の祝日」。
だからこそ早くから街中が浮き立つのです。
海辺のクリスマス、という不思議な体験


冷房の効いたショッピングモールを出ると、そこは常夏の世界。
海辺のカフェでカクテルを片手に過ごすクリスマスシーズン。
そんな体験、なかなか日本では味わえません。
この時期のセブは雨季明けで、空気が澄んで海がいちばんきれい。
波の音を聞きながら飲む一杯は、プレゼントより贅沢な時間です。
フィリピンの人気ビール「サンミゲル」は1本100円前後とお手頃!
南国での乾杯は、どんな高級ワインよりも気分を上げてくれます。
そして、もうひとつのクリスマス


セブの街を少し離れると、観光地とは違う日常のクリスマスがあります。
上裸で走り回る子どもたち、竹でできたような家、手作りの飾り。
プレゼントがなくても、みんな笑顔で「メリークリスマス!」と声をかけてくれます。


ご飯は家族全員で床に座ってシェア。
手で食べる「カミヤンスタイル」は、温かさを分け合うというフィリピンの文化の象徴です。
光と笑顔があふれる、フィリピンの12月
セブのクリスマスは、雪こそ降らないけれど、街全体が温かい気持ちで包まれています。
きらびやかなモールのイルミネーションも、小さな家で灯る小さな電球も、同じ光として輝いている。
「贅沢とは、ものではなく、人のぬくもりのこと」
南国の夜風の中で、そんな言葉がふと心に浮かびました。
9月に始まるフィリピンのクリスマス。
れは、誰かと笑い合える時間を少しでも長く楽しみたい!そんな人々の優しさが生んだ、世界一あたたかい季節なのです。



